こんにちは。管理人です。
ムンジアルもいよいよ終わり!今年も色々な熱いドラマがありました!
日本人選手も多く参加されてましたね。
皆さんのお気に入りの選手はいかがでしたでしょうか?
私もファンの湯浅選手ですが、惜しくもアドバン差で敗退してしまいました。勝負の世界何が起きるかわかりません。大きな拍手で迎えたいところですね。
さてこの時期は良く道場やジムで「○○のテクニックがさ~」とか、「今年のムンジアルはやっぱり○○が勝ち上がってきたか」とか先輩方が話しているの聞きますよね?
でも柔術始めたばかりの方は誰が有名で、誰が強くて、誰がどんな技が得意かなんてわかりませんよね?外国の選手だと尚更分からないですよね。
私もさっぱりわかりません!いつも道場では「へぇ~そうですか!」と知ったかブリの相槌打ってますw
そんな私や初心者のあなたの為に、日本・外国問わず、有名選手を紹介していきますね。今回は記念すべき第一回目。BJJスパースター列伝の始まり始まり。
ちなみにこちらはプロレススーパースター列伝ですよ!
モダン柔術界の小さな巨人こと「カイオ・テハ」をご紹介します!
カイオ・テハはこんな人!
人物紹介
まずはざっくりですがカイオ・テハがどういう人物かご紹介しますね。
ブラジルのリオデジャネイロで生まれ育ちました。
柔術歴僅か3年で黒帯になり、“ルースター級(55kg)”世界最強。4回のリオデジャネイロ州チャンピオン、5回のブラジルナショナルチャンピオン、そして16回のワールドメダリスト、IBJJFブラックベルトワールド選手権チャンピオンです。
「柔よく剛を制す」をまさに地で行くモダン柔術家代表です。
カイオ・テハの公式サイトはこちら
カイオ・テハの名言
とにかく名言が素晴らしいですね!
私は3年で黒帯になりました。その秘密は、先生にテクニックを習ったからではなく“先生を学びに行った”からです
??てなった人手あげてください!はい!そこのアナタ!
まぁ要するに普段ジムや道場でテクニックを習いますよね。
カイオの場合は先生を学びに行ったとあります。つまりテクニックを学んでから教えられる(インプットとアウトプット)が重要。それをちゃんと指導できる先生になる為、学びに行ったと言う事ですね。
根本的にその技術を咀嚼していないと、生徒からの質問にも答えられないですし、教えられないですよね。
先生がテクニックを説明する際、長嶋茂雄さんやガッツ石松さんのように感覚で言われても生徒は困りますからね。ビュッとボールが来たらカキーンと打つ!みたいなw
他にも
「1日に4回、柔術クラスに出た。しかし、スパーリングは1クラスの30分だけ」
や、
「力を使うな。勢いも使うな。それらに頼るようであれば、その技は間違っている」
など、とてもじゃないですが常人の発想では難しいですよね。
そんなカイオテハのテクニックが詰まったDVD!これ必見ですよ。

BJJチャンネルオンラインショップさんで絶賛発売中です!
気になるスタイルはこれ!
百聞は一見に如かず。いかにカイオのテクニックやレクチャーが上手か、いくつかカイオの動画を集めてみましたので見てみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カイオ・テハ。ちなみに英語で書くと「Caio Terra」。発音って難しい!
動画をみたらジムや道場で早速試してみましょうね。
学んだら試す!試して何が悪いのか?一度自分で考えてみましょう!考えることによって忘れず、より強固な武器になる事でしょう。
でも自分でわからなかったら先輩や道場主に聞いてみましょう!きっと丁寧に教えてくれるますよ。
基礎も大事なので読んでDVDみて脳内反復しましょうね。
では今週も頑張りましょう!